top of page

山荘サウナDIY(その2)

約1月半前に山荘でサウナをDIYしている件をアップしました。 このたび、ようやく(ほぼ)完成しました。 今後は使いながら冬に向けて隙間を目隠しする作業を行います。 大雑把な設計図しか描きませんでしたので、細かいところでは想定外の加工が必要だったり、思いのほか手間がかかりました。 実際組みあがってみると、左右で2センチぐらいのズレが生じており、そのために入口側とその反対の板は、1枚ずつサイズを測りながら加工することになり、これに時間がかかってしまいました。

さて、今回の最大の反省点は何だったでしょう? それは、分度器を使わなかったこととと、製作の手順だったと思います。 側板の六角形を構成するまでは概ねスムーズに進みましたが、入口側とその反対側の板を施工する際、六角形に合わせて分度器で正しい角度で斜めに切断した板を下から1枚ずつ固定していくべきでした。そうすれば、左右対称の正六角形に仕上げることができたはずです。

「分度器を使う」このひと手間を惜しんだことで、後々大変な手間を要することになってしまったということです。

いよいよ次は試運転です。

え? 水風呂はどうするって?

さすがに、水風呂までDIYする余裕はありませんので、長方形の自立式プールを購入してあります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
日本芸能従事者協会の森崎めぐみさん

6月13日に開催された日本労働科学学会の第47回イブニングセッションの講師は、一般社団法人日本芸能従事者協会の代表理事を務められている俳優の森崎めぐみさんでした。 森崎さんは、映画「人間交差点」で主演デビュー後、黒沢清、是枝裕和などの監督作品に出演し、テレビでは「暴れん坊将...

 
 
 
羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会(2)

4月19日の投稿の続きとなります。前回は、同員会の座長をされている早稲田大学理工学術院の小松原教授が『事故再発防止対策立案への考え方 ―羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会「中間とりまとめ」を例にして―』と題して講演された内容の一部をご紹介させていただきました。...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

©2022 by 安全安心つなぐ研究舎。Wix.com で作成されました。

bottom of page