top of page

セーフティⅡとは?

9月10日~12日の3日間、大坂で開催された「全国産業安全衛生大会」へ参加してきた会社の同僚が、『セーフティⅡとは? 「失敗を減らす」から「成功を増やす」へ』(芳賀繁著/中災防)を会場で購入し、読み終えてから私に貸してくれました。

私の会社では昨年度からセーフティⅡの現場実装を図ろうと業務計画に盛り込み、今年7月29日の「安全の集い(安全大会)」では、ヒューマンエラー対策&仕事の工夫・コツ研究所の楠神健代表にセーフティⅡに関わる講演をしていただきました。現場実装はまだまだ先のことになりそうですが、同僚がセーフティⅡに関心を持ち、出張先でこの本を見つけて購入してきてくれたことは、とてもうれしい出来事でした。

さて、本の内容についてはネタバレになってしまい、著作権上の問題も伴いますので、ここに記載することは控えますが、実は会場で購入できる本のなかには数量限定で著者の芳賀繁さんのサインが手書きされており、今、私の手元にある本にはサインとともに「Make as many things as possible go right!」と書かれています。

表紙にも記載されているとおり、クロスロードやシナリオシミュレーションを使った安全研修についても解説されていますので、現場実装を考えておられる方には是非読んでいただきたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ヒューマンエラー体験談2(すり替わり)

山荘でサウナをDIYしていることは以前に投稿させていただきました。ほぼ完成し、先日試運転を行いました。このサウナは、サウナ室内に設置した薪ストーブ(ホンマ製の時計型)に火を入れて使います。 火を入れてしばらくすると、サウナ室内に煙が広がり、樹脂が燃えるような臭いに包まれまし...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

©2022 by 安全安心つなぐ研究舎。Wix.com で作成されました。

bottom of page