top of page

謹賀新年



明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年も、鈴鹿・白子の海岸で海から昇る初日の出を拝みに行ってまいりました。 世の中の安寧をお祈りいたしましたが、夕方には能登地方で大きな地震が発生してしまいました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。その後も頻繁に余震が続いています。精神的にも、体力的にもお辛い状況と思います。一日も早く日常が戻ることをお祈りいたします。 今回の地震が、南海トラフ地震などに対する大地からの警鐘にもなっていると受け止め、あらためて大きな災害への備えを考え直す必要があると思います。その一環として、今年は、防災・減災についてもテーマにしてまいりたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会(2)

4月19日の投稿の続きとなります。前回は、同員会の座長をされている早稲田大学理工学術院の小松原教授が『事故再発防止対策立案への考え方 ―羽田空港航空機衝突事故対策検討委員会「中間とりまとめ」を例にして―』と題して講演された内容の一部をご紹介させていただきました。...

 
 
 
福知山線脱線事故から20年

2005年4月25日に発生したJR福知山線脱線事故から20年が過ぎました。大切な人を失った方、後遺症に悩まされている方など、今なお多くの方が苦しみ続けておられます。 20年前のあの日、私は事故が起きたことを職場の食堂のテレビで知りました。現場の状況が映し出された画面を、しば...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

©2022 by 安全安心つなぐ研究舎。Wix.com で作成されました。

bottom of page